学校訪問プログラム

令和5年8月2日
学校訪問の様子
学校訪問の様子
在サンフランシスコ日本国総領事館では、日本文化や日本について学ぶ初等・中等教育機関 (K-12) の生徒を対象に、日本への理解を更に深めてもらうことを目的とし、当館職員による学校訪問プログラムを実施しています。先生方からの要望に応じて、ベイエリアの学校を中心に訪問致します。費用はかかりません。訪問対象は初等・中等教育機関ですが、大学レベルの訪問については別途ご相談下さい。
 

プログラムの目的

当館職員の学校訪問を通して、生徒に日本文化から日米関係まで日本に関する理解をより深めてもらうことを目的とします。また教室の外でも日本に関する興味・関心を持ち続けてもらい、生徒の世界観を広げる一助になることを願っています。

 

申込み方法

こちらの申込書にご記入の上、広報文化センター (japaninfo@sr.mofa.go.jp) までお申し込み下さい。また詳細については、「よくあるご質問」をご覧下さい。

 

お問合わせ先

在サンフランシスコ日本国総領事館 広報文化センター
TEL: (415) 780-6085
Email: japaninfo@sr.mofa.go.jp

 

学校訪問アーカイブ

過去の学校訪問の様子はこちら

よくあるご質問

1.申込み期限はありますか?
訪問には準備を要しますので、訪問希望日の最低1ヶ月前までにお申し込み下さい。ご希望日に沿えない場合は改めて日時を調整させて頂きます。

2.申込みにあたり、何か制限はありますか?
当館所在地から1時間以内 (または50マイル以内) で行けるベイエリアの学校が訪問対象となります。また、右時間圏外に所在する学校訪問については別途ご相談下さい。なお訪問時間は、朝の10時から16時までの間で希望をご提示下さいますよう、お願い致します。

3.訪問時間は?
およそ1時間です。

4.同日に複数のクラスへの訪問は可能ですか?
プレゼンテーション内容は同じですが2クラスまで可能です。同日に複数のクラス訪問を希望される場合は、事前にご相談下さい。

5.訪問内容は?
基本的に、先生の要望に応じた内容に調整させて頂きます。例えば、低学年の生徒には折り紙や紙芝居、日本語を用いたゲーム、工作などを、高学年の生徒にはパワーポイントやDVD等を用いて、日本の文化、学校生活、歴史、日米関係等に関するレクチャーが可能です。
また当センターでは、各県の案内冊子、地図、ポスター、折り紙、伝統的な玩具、紙芝居、ランドセルなど、日本に関する様々な物を保管しており、学校での発表時に利用することも可能ですので事前にお問い合わせ下さい。

6.クラスの人数は何人ぐらいまで可能ですか?
ご要望を頂く発表内容によっては、クラスの人数を制限させて頂く場合があります。

7.日本語教師ではありませんが申込みは可能ですか?
日本語の先生に限らず、日本について教える他の科目の先生からのお申し込みも可能です。対象校は小、中、高校 (K-12) ですが、大学レベルの訪問もお問い合わせ下さい。

8.どのような方が来て下さるのですか?
基本的に、当館の日本人領事職員1人とアメリカ人職員1人の2人1組で訪問します。

9.在サンフランシスコ日本国総領事館への訪問は可能ですか?
職員の同行が必須ですが、広報文化センターを見学することはできます。サンフランシスコのダウンタウンに位置する275 Battery St, Suite 2100, San Francisco, CA 94111にあります。こちらの所在地・連絡先をご参照ください。