講演会のお知らせ「異文化社会における子供の育成及び教育」
平成29年2月10日
募集は終了いたしました
日本と文化的に異なる米国社会に住むこととなった日本人の子女は、生活様式や教育方法など環境の大きな変化に戸惑うことや、アイデンティティーの問題を抱え,心身に思わぬ支障を来すことがあります。これらの予防や対処方法について、不安を抱える保護者への支援を目的に、心理学の観点から専門家による講演会を開催いたします。
ご興味ある方は,是非ご参加ください。
主催: | 在サンフランシスコ日本国総領事館 |
共催: | 日米ケアネットワーク (北カリフォルニアを中心に日本とつながりを持つ人々が抱えるメンタルヘルス問題に対する情報提供等を行っている非営利団体) |
スタンフォード大学日本人学生会 | |
開催日時: | 2017年3月5日(日),午後1時から3時(午後1時開場) |
会場: | スタンフォード大学内East Asian Library, Room 224 Lathrop Library, 518 Memorial Way, Stanford, CA 94305 |
講演内容 (日本語で行います。)
- 異文化である米国社会における子女の育成・教育に関して、保護者として心得ておくべきこと。
- 子供が様々な問題(登校拒否、いじめ、家庭内暴力など)に直面した場合の保護者の対処方法
- 子供が発達障害傾向をもっている、あるいは疑われた場合の対処法。
講演者
- 本間 玲子先生:Alliant University Japanese Program名誉教授
- 武田 俊信先生:University California San Francisco 客員教授
- 梶 明子先生:教育心理学博士
参加対象
- 学齢期のお子様がおられる在留邦人
参加費用
- 無料
参加申し込み方法
下記アドレス宛てに,参加希望者の氏名及びemailアドレスを送信ください。座席に限りがありますので,定員に達し次第締め切らせていただきます。
お子様の同伴はご遠慮願います。
con-e@sr.mofa.go.jp
問い合わせ先:在サンフランシスコ日本総領事館領事班
415-780-6000 内線6101
担当:パワーズ