歌舞伎への誘い:中村京蔵氏によるレクチャー・デモンストレーション
令和元年10月25日

文化庁は当地の大学や文化団体と共催で、令和元年度文化交流使である歌舞伎俳優の中村京蔵氏によるレクチャー及びデモンストレーションを、下記の日程で開催します。
「歌舞伎への誘い」と題したレクチャーでは、中村氏により、歌舞伎の女方の特色や歌舞伎舞踊について実演を交えて詳しく紹介します。
* 文化交流使とは、文化庁が、芸術家、文化人等、文化に関わる方々を一定期間「文化交流使」に指名し、世界の人々の日本文化への理解の深化につながる活動や、外国の文化人とのネットワークの形成・強化に繋がる活動を展開する事業です。
「歌舞伎への誘い」と題したレクチャーでは、中村氏により、歌舞伎の女方の特色や歌舞伎舞踊について実演を交えて詳しく紹介します。
* 文化交流使とは、文化庁が、芸術家、文化人等、文化に関わる方々を一定期間「文化交流使」に指名し、世界の人々の日本文化への理解の深化につながる活動や、外国の文化人とのネットワークの形成・強化に繋がる活動を展開する事業です。
中村京蔵氏略歴

1972年大学卒業後、国立劇場歌舞伎俳優養成所の第6期生となる。1982年研修終了後、同年9月に四代目中村雀右衛門門下となり、中村京蔵を名乗る。1994年4月、歌舞伎座にて名題昇進。歌舞伎座や国立劇場等での国内公演のほか、欧州、米国、大洋州、東南アジア等海外での国際交流基金主催の歌舞伎レクチャーデモンストレーション公演でも活動している。2005年11月、伝統歌舞伎保存会会員に認定。現在、国立劇場歌舞伎俳優養成所講師。
1.カリフォルニア大学バークレー校
日時: 11月7日(木)16:00~
場所: Durham Studio Theater, UC Berkeley (Dwinelle Hall, South Dr., Berkeley, CA 94720)
共催: UCバークレー日本研究センター、同演劇ダンスパフォーマンス研究学部
入場料: 無料、要事前申込み
場所: Durham Studio Theater, UC Berkeley (Dwinelle Hall, South Dr., Berkeley, CA 94720)
共催: UCバークレー日本研究センター、同演劇ダンスパフォーマンス研究学部
入場料: 無料、要事前申込み
2.サンフランシスコ州立大学
日時: 11月8日(金)19:30~
場所: Knuth Hall, Creative Arts Building, SFSU
共催: SFSU演劇・ダンス学部
入場料: $5-$10
場所: Knuth Hall, Creative Arts Building, SFSU
共催: SFSU演劇・ダンス学部
入場料: $5-$10
3.シアター・オブ・ユーゲン
日時: 11月9日(土)15:00~
場所: Theatre of Yugen NOHspace, 2840 Mariposa St, SF, CA, 94110
共催: シアター・オブ・ユーゲン
入場料: 無料、事前申込み必須
場所: Theatre of Yugen NOHspace, 2840 Mariposa St, SF, CA, 94110
共催: シアター・オブ・ユーゲン
入場料: 無料、事前申込み必須