2023年JETプログラム参加者のための出発前オリエンテーションと歓送レセプション

令和5年8月8日
司会と冒頭挨拶をするJETプログラム・コーディネーターのウィズナー・ハンクス職員
基調講演を行う元JET参加者のイノウエ氏
8月4日(金)、当館は、2023年度のJETプログラム (Japan Exchange and Teaching Program) 参加者88名向けの出発前オリエンテーションを実施し、オリエンテーションの後、野口総領事が、公邸で歓送レセプションを主催しました。対面での出発前オリエンテーションと歓送レセプションは、2019年以来初めての実施となりました。
 
翌8月5日(土)、JETプログラムの参加者は、サンフランシスコから東京に向けて出発し、東京での3日間のオリエンテーションを経て、各赴任地へ向かいます。
 
JETプログラムは、日本の草の根レベルの国際化推進を目的に、外務省、文部科学省、総務省、一般財団法人自治体国際化協会によって運営され、地方自治体、教育委員会及び全国の小・中学校や高等学校で、国際交流や外国語教育に携わる青年を、海外から招致しています。1987年のプログラム開始以来、70か国から7万人以上が参加し、参加者は外国語指導助手 (ALT)、国際交流員 (CIR)、またはスポーツ国際交流員 (SEA) として勤務しています。
 
JETプログラムの詳細は、以下のページをご確認ください。
渡航に関するプレゼンテーションを行う日本旅行の奥氏
互いに自己紹介するJET参加者
レセプションで挨拶をする野口総領事
JET参加者代表の挨拶をするジャブア氏
北加JET同窓会代表の挨拶と、乾杯の音頭を取るのタカハシ氏
集合写真

おすすめ情報