ベイエリアにおけるPI(Principal Investigator)※との意見交換会
令和7年2月11日


2月3日 (月)、在サンフランシスコ日本国総領事館は、総領事公邸において、総領事館及び日本学術研究会(JSPS)が協力して進めている日本人留学生の受け入れ等に向けて協力頂いているベイエリアのPI(Principal Investigator)との意見交換会を開催しました。このイベントは、日本学術振興会(JSPS)サンフランシスコ研究連絡センター及び当館科学技術フェロー(カリフォルニア大学サンフランシスコ校 森岡和仁助教授)の協力を得て、日本の国際頭脳循環や若手人材育成に係る意見交換を行うとともに、当地で活躍する研究者同士の交流を深めることを目的として開催されました。
イベントは、大隅洋総領事の挨拶に始まり、ベイエリアにおける日本人PIのネットワーク構築に対する同領事館の取り組みについてのプレゼンテーションが行われました。また、東京より参加した小谷元子外務大臣科学技術次席顧問が、最近の科学技術外交等な動向についてプレゼンテーションを行いました。
その後、ゲストたちは、PIがベイエリアで日本人留学生をより効果的にサポートする方法等について意見交換をし、ネットワーキング・レセプションを楽しみました。
※PIについての詳細はこちらから: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/037/attach/1358880.htm
イベントは、大隅洋総領事の挨拶に始まり、ベイエリアにおける日本人PIのネットワーク構築に対する同領事館の取り組みについてのプレゼンテーションが行われました。また、東京より参加した小谷元子外務大臣科学技術次席顧問が、最近の科学技術外交等な動向についてプレゼンテーションを行いました。
その後、ゲストたちは、PIがベイエリアで日本人留学生をより効果的にサポートする方法等について意見交換をし、ネットワーキング・レセプションを楽しみました。
※PIについての詳細はこちらから: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/037/attach/1358880.htm




