2025年スタンフォード大学「Japan Day」「Regional Japan Day」 における日米の高校生の表彰
令和7年8月28日


2025 年8月、大隅洋総領事及び館員は、スタンフォード大学国際異文化教育プログラム (SPICE) 主催の「ジャパン・デイ」および「地域別ジャパン・デイ」に参加しました。これらのイベントでは、SPICEのオンライン学習プログラムにて日米関係史からSDGsといったより広範なテーマまでを扱うオンライン授業において優れた成績を修めた日米の高校生の表彰式が行われます。
今年のジャパン・デイは8月11日 (月曜日) に開催され、大隅総領事はe-Japanプログラムおよびライシャワー奨学生プログラムの生徒たちを称える挨拶を行い、自国についてさらに学び、グローバル市民となるための知識を身につけるよう激励しました。
地域別ジャパン・デイは8月8日 (金曜日)、20日 (水曜日)、22日 (金曜日)、26日 (火曜日) に開催され、SPICEが運営する「Stanford e-Kawasaki, e-Kobe, e-Tottori, e-Oita, e-Hiroshima, e-Yamaguchi, e-Kagoshima, e-Wakayama」の各プログラムの成績優秀者が表彰されました。各日、総領事館員が出席し、生徒たちに祝辞を述べるとともに、異文化教育の推進に取り組むSPICEに謝意を表しました。
上記のプログラムはいずれも、日米間の相互理解促進を目的としてSPICEが高校生向けに運営するオンライン教育プログラムです。詳細は下記リンクをご参照ください。
今年のジャパン・デイは8月11日 (月曜日) に開催され、大隅総領事はe-Japanプログラムおよびライシャワー奨学生プログラムの生徒たちを称える挨拶を行い、自国についてさらに学び、グローバル市民となるための知識を身につけるよう激励しました。
地域別ジャパン・デイは8月8日 (金曜日)、20日 (水曜日)、22日 (金曜日)、26日 (火曜日) に開催され、SPICEが運営する「Stanford e-Kawasaki, e-Kobe, e-Tottori, e-Oita, e-Hiroshima, e-Yamaguchi, e-Kagoshima, e-Wakayama」の各プログラムの成績優秀者が表彰されました。各日、総領事館員が出席し、生徒たちに祝辞を述べるとともに、異文化教育の推進に取り組むSPICEに謝意を表しました。
上記のプログラムはいずれも、日米間の相互理解促進を目的としてSPICEが高校生向けに運営するオンライン教育プログラムです。詳細は下記リンクをご参照ください。



