第3回カリフォルニア州立大学ソノマ校日本語スピーチコンテスト
令和7年11月12日
スピーチを発表する学生
集合写真
10月28日(火)、カリフォルニア州立大学ソノマ校は福山市立大学と小丸交通財団との共催で、第3回日本語スピーチコンテストを開催し、石原猛首席領事が審査員の一人を務め、挨拶をしました。
参加者はそれぞれ「グローバルな交流の手段としての交通」をテーマに日本語で作文を書き、3人の審査員(ソノマ州立大学の教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、そして石原首席領事)前で発表しました。
当館は、このスピーチコンテストのために懸命に準備した学生の皆さんを心から祝福すると共に、北カリフォルニアの学生たちに日本語学習の成果を披露する素晴らしい機会を企画してくださった小丸交通財団の小丸成洋理事長と福山市立大学と州立大学ソノマ校に心より感謝申し上げます。
小丸交通財団は、中国、リトアニア、東南アジア諸国など世界各地で日本語スピーチコンテストを開催し、文化交流の促進すると共に日本語を学ぶ学生の励みとなることを目的としています。
小丸交通財団に関する情報は、こちらからご覧ください。 http://www.komaru-koutsu.or.jp/act/kaigai.html
参加者はそれぞれ「グローバルな交流の手段としての交通」をテーマに日本語で作文を書き、3人の審査員(ソノマ州立大学の教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、そして石原首席領事)前で発表しました。
当館は、このスピーチコンテストのために懸命に準備した学生の皆さんを心から祝福すると共に、北カリフォルニアの学生たちに日本語学習の成果を披露する素晴らしい機会を企画してくださった小丸交通財団の小丸成洋理事長と福山市立大学と州立大学ソノマ校に心より感謝申し上げます。
小丸交通財団は、中国、リトアニア、東南アジア諸国など世界各地で日本語スピーチコンテストを開催し、文化交流の促進すると共に日本語を学ぶ学生の励みとなることを目的としています。
小丸交通財団に関する情報は、こちらからご覧ください。 http://www.komaru-koutsu.or.jp/act/kaigai.html

挨拶する石原首席領事
小丸交通財団理事長からの書籍寄贈品
