農林水産省事業「すし知識普及講座」への参加
平成28年6月10日
2月24日、サンフランシスコ大学にて、一般社団法人 国際すし知識認証協会代表理事の風戸正義氏による「すし知識普及講座」の講習会※1が開催されました。講習会では、すしの歴史・文化や生食を扱う際の衛生管理手法、また、魚の捌き方や切り付け、米の特性に合わせた研ぎ方といった、調理技術の習得等の講義が行われました。当地のすし店、日本食・各種料理店のシェフや料理学校の生徒、また、「Hospitality Management」を専攻するサンフランシスコ大学の学部生の合計130名※2が参加しました。参加者は本物の日本の職人の技術や知識、知恵に触れることができるとあって、熱心に聞き入っていました。なお、講習会には多くの女性が参加していたのが印象的でした。
※1: 本講習会は農林水産省の日本食・食文化の普及支援事業として、海外5カ国・地域で実施されております。
※2: 第1部 一般向け講座(90名)、第2部 USF学部生向け講座(40名)
※1: 本講習会は農林水産省の日本食・食文化の普及支援事業として、海外5カ国・地域で実施されております。
※2: 第1部 一般向け講座(90名)、第2部 USF学部生向け講座(40名)