第43回日本語弁論大会の開催

平成28年10月26日
10月23日(日),当館,北加日米会及び北加日本語教師会共催による第43回日本語弁論大会が,ニュー・ピープル・シネマにおいて開催され,今年は,中学・高校生(午前)及び大学生・ 成人の部(午後)で合計25名が参加しました。参加者は,日本語学習や違う文化や歴史を学ぶことを通じて得た経験や日頃感じていること,そして様々な社会問題など,さまざまなトピックスについてスピーチを行い,日頃の日本語学習の成果を披露しました。

中学・高校生の部の各カテゴリー優勝者には,スポンサーであるCAPCOM USA, Inc.から同社のベストセラー・ゲームである「ストリート・ファイター」の関連商品が副賞として贈られました。また,大学・成人の部の優勝者にはスポンサーであるユナイテッド航空から日本行き往復航空券が副賞として贈られました。

審査員からは日本語のレベルの高さのみならず,個人の意見をしっかりと述べている点が特に印象的であったとの講評と共に,今後も日本語 や日本文化に興味を持ち続けて欲しいとの激励の言葉が送られました。会場にはご家族や友人,教師等多くの方々が応援に駆けつけ,アットホームな雰囲気の中で弁論大会を実施 することが出来ました。皆様ご協力ありがとうございました。

結果

[中学・高校生の部門](午前)
家庭で日本語を話さない生徒の部
第1位 ティン ティン・ホン (Monterey Trail High School) 「絆」
第2位 サブリナ・ストーン (Monta Vista High School) 「うつくしい日本語」
第3位 ケリー・ワーン (Henry Gunn High School) 「アジアとアメリカ」
   
家庭で日本語を話す生徒の部
第1位 スパーゴ・鷹延 (Sakura Gakuen) 「僕が抱える大きな悩み」
第2位 フランク 大悟 (San Mateo Nippon Gakuyen) 「気づく力」
第3位 ルオ・翔 (Henry Gunn High School)「おじいちゃんのお財布」
   
[大学生・成人の部門](午後)
第1位 ジョン・ソフィア (Stanford) 「『和』と真心」
第2位 ロジ・カラビャオ (Sacramento) 「恐れは悪いことじゃないです。」
第3位 エイデン・ユ 余安維 (Davis) 「国破れて山河あり」
   

参加者

[中学・高校生の部門]
家庭で日本語を話さない生徒の部
アナンヤ・ドナパティ
エミー・パン
クレア・ガーリントン
オプショリー・チョウドリー
ベン・ワリシ
ジャクソン・マットリー
   
家庭で日本語を話す生徒の部
宮内 シンディー 麻妃
林 優樹
チョウ・ハナ
   
[大学生・成人の部門]
マイケル・コンスタンティノ
ジャッキー・チュク
ジュリエット・グリーン
ヤップ・ジャズン
マーガレット・フリワルド
ケイティ・ブリッジズ
鄧子 峰
   
スピーチコンテストの様子
スピーチコンテストの様子

大会審査員

[中学・高校生の部門]
永吉 昭一 在サンフランシスコ日本国総領事館首席領事
土肥 健路 ニュー・ピープル社総務部長
クリスティ・ バートレット 裏千家サンフランシスコ出張所長
永田 憲子 北加日本語教師会会長
ローラ・ ジェイコブ カプコンUSA社 プロダクション・コーディネーター
   
[大学生・成人の部門]
山田 淳 在サンフランシスコ日本国総領事
佐藤 研一 北加日本商工会議所会頭
伊藤 聡 米国紀伊国屋書店サンフランシスコ営業所長
ローレンス・グリーンウッド 北加ジャパン・ソサエティ プレジデント
古代 賢司 パソナN.A. Inc. プレジデント兼COO
   
挨拶する山田総領事
講評する永吉首席領事
中学・高校生の部の出場者と審査員との記念撮影
大学・成人の部の出場者と審査員との記念撮影

おすすめ情報