日本とカリフォルニア州概観
令和5年3月30日
基本情報
日本 | カリフォルニア州 | |
人口(2022年) | 124,971,000 | 39,029,342 |
面積 | 377,962km2 | 423,967km2 |
GDP(2021年) | 4兆9,409億ドル(世界第3位) | 3兆3,732億ドル(国比較世界第5位、全米第1位) |
歴史
- 1860年3月17日、日本最初の遣米使節団及び咸臨丸がサンフランシスコに到達
- 1869年6月8日、北米で最初の日系農業移植地がゴールドヒルに設置(若松コロニー)
- 1870年8月25日、世界で最初の日本国在外公館がサンフランシスコに設置
- 1951年9月8日、サンフランシスコオペラハウスにてサンフランシスコ講和条約が締結
- 1951年9月8日、サンフランシスコプレシディオ・ゴールデンゲートクラブにて旧日米安保条約が締結
在留邦人、日系人
- 在留邦人
131,561人 (2022年10月1日現在)
うち、北カリフォルニア州: 44,696人、南カリフォルニア州: 86,865人 - 日系人
481,463人(2021年国勢調査)
--当館管轄内:194,745人
カリフォルニア州には全米に残存する3つの日本町全てが所在(SF、LA、サンノゼ)
様々な日系人コミュニティが活発に活動。JACL(日系人市民同盟)はサンフランシスコに本部を有し、100の全米支部のうち、51がカリフォルニア州に集中
教育交流
- 留学生
カリフォルニア州へ留学している日本人学生は5,000人以上
--UCバークレー校133人、UCLA194人、サンフランシスコ州立大学75人、スタンフォード大69人 (2019年12月時点)
--全米全体では17,554人(前年比3.0%減、全米留学生総数の1.6%、国別で第8位-2019/2020) - JET(Japan Exchange and Teaching)プログラム
1987年の制度発足以来、毎年220人程度がカリフォルニア州から参加。 - カリフォルニア州・日本高校生交流事業
1997年、カリフォルニア州教育法に基づき発足。
カリフォルニア州エルクグローブ学校区と大阪府の間で、毎年交互に高校生を派遣・受入。
これまでにカリフォルニア州・大阪府合わせて約1,000名が参加。 - 日本の大学によるカリフォルニア州内への事務所設置
大阪大学、早稲田大学等が拠点を設け、米国人留学生の誘致や本邦の学生・教員研修に取り組む。
文化
- サンフランシスコ・ベイエリアでは茶道、華道、武道、和太鼓、各種伝統舞踊など多くの日系伝統文化団体が活発に活動。それらに加えて、近年では、日系の出版社やゲーム会社が当地に拠点を構え、漫画やゲーム、ファッションなどの日本のポップ・カルチャーの米国向けの発信拠点としても機能。
- サンフランシスコ日本町の「北カリフォルニア桜祭り」(2023年で56回目)、ロサンゼルス・リトル・トーキョーの「二世週日本祭」(2023年で81回目)が西海岸の二大日系文化イベントとなっている。ロサンゼルスには、2018年8月にジャパン・ハウスがフルオープン。
経済交流
- 貿易
日本は、カリフォルニア州にとって、メキシコ、中国、カナダに次ぐ第4の輸出相手国(2022年輸出額:116億ドル)。
日本は、カリフォルニア州にとって、中国、メキシコ、韓国に次ぐ第4の輸入相手国(2022年輸入額:293億ドル)。
- 投資
日本は、カリフォルニア州にとって、最大の外国直接投資元。
- 雇用
日系企業は、カリフォルニア州にとって最大の外資系雇用主。日系企業は、カリフォルニア州内で約10.5万人を雇用。外資系企業で創出される雇用の約16.7%。
政府間交流
- カリフォルニア州議会議員訪日プログラム
1996年に創設されたカリフォルニア州議会上院の交流事業。これまでに18回の訪日を実施し、合計50名以上の州議会議員が参加。ヒルダ・ソリス元連邦労働長官なども参加実績あり。 - 姉妹州・姉妹都市関係
カリフォルニア州と大阪府は姉妹州関係 (1994年11月15日締結、当時ウィルソン知事・中川知事)。
カリフォルニア州と日本の姉妹都市は100組を超える。最古は、サンノゼ市と岡山市 (1957年)。最新は、フォスターシティ-稲城市 (2021年)。 - 参議院自民党日カリフォルニア友好議員連盟
2014年6月設立。同年8月、2015年11月、2018年8月及び2020年1月に、カリフォルニア州を訪問し、連邦議員、州議会議員、州知事及び政府関係者などと意見交換。2015年3月、2017年7月及び2019年4月には、カリフォルニア州議会議員訪日プログラムで来日した州議会議員と意見交換。 - 協力覚書
2014年9月、日本とカリフォルニア州は、気候変動、再生可能エネルギー、貿易及び投資、ゼロ・エミッション車を始めとする自動車、高速鉄道、水に関する協力覚書に署名。2016年9月及び2022年3月に更新。 - 安倍総理のサンフランシスコ・ロサンゼルス訪問
2015年4月30日-5月1日、現職首相として26年ぶりにサンフランシスコを訪問。シリコンバレーにてフォーラム出席・企業等視察、ブラウン加州知事との会談、新幹線のトップセールス等を実施。翌同16年ぶりにロサンゼルスを訪問し、日系人博物館等視察、日米経済フォーラムへの出席等を行った。 - クナラカス・カリフォルニア州副知事の訪日
2023年3月11日-18日、ニューサム知事から外交・通商関係を一任されているクナラカス副知事がトレードミッションとして政府高官及びビジネス関係者等約100名規模の訪問団を率いて訪日。林外務大臣、西村経産大臣、河野デジタル大臣、小池東京都知事等と面会した他、姉妹州である大阪府に訪問。