氏名の長音表記について

平成28年5月5日
 
1.   氏名に「オオ」または「オウ」の長音が含まれる場合(例:おおた、かとう)、従来どおりの表記(一律にO)またはOHによる長音表記のいずれかの表記方法を選択することができます。
 
2.   このOHによる長音表記を希望される方は、旅券申請書の裏面の「旅券面の氏名表記」欄にご記入ください。
 
3.   OHの長音表記を一旦選択された後は、それ以降のパスポート申請は選択された表記に統一することとし、原則として変更することが出来ません。なお、同一家族の構成員の間で姓の表記が異なる場合、入国審査の際にトラブルが生ずる恐れが考えられますので、姓の表記の選択に際しては、この点に十分ご留意ください。
 
4.   2000年4月1日以前に発行された有効なパスポートをお持ちの方で、OHによる長音表記を希望される場合は、パスポートの切替申請によりOHの氏名表記が可能となります。
 
5.   また、「OH」以外の長音表記「AA」、「II」、「UU」、「EE」、「OO」及び「OU」の表記を希望される場合についても、非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書にご記入方のうえ、各申請書とともに提出してください。

長音表記の例

氏 名

ヘボン式表記

長音表記

オオ

O

OH

例:  オオタ

OTA

OHTA

オウ

O

OH

例:  カトウ

KATO

KATOH

例:  ヨウコ

YOKO

YOHKO