教科書の配布について

令和5年2月24日
2023年度前期用教科書の申し込みは終了しました。
4月下旬頃より学年順に順次発送予定です。
ご家族で複数の子女分をお申し込みの方に関しましては、別々に配送されることがございますので、予めご了承ください。

 

2023年度 前期用 教科書の申込みについて

下記1.の対象となる児童・生徒について教科書の配布 (小学1年生から中学3年生) を希望される保護者は、2022年10月21日(金) (当館必着) までに当館にお申し込みください(2023年4月現在で該当する学年の1セットのみ配付を受けることができます。なお、同時に他の学年分の配付を希望することはできません。就学年齢早見表は こちらpdfをクリックしてください。)。

1. 教科書無償配布の対象となる児童・生徒

(1) 在留届を提出している当館管轄区域内(カリフォルニア州中北部49カウンティ及びネバダ州を管轄)に長期滞在する義務教育学齢期の子女となります。そのため、永住者及び日系の子女の方は対象外となりますが、永住権を取得しているものの将来的に日本での進学または就労の意思がある方は無償配布の対象となります。
(2) 補習授業校等から教科書の配布を受けることができない方が対象となります。補習授業校等に通う児童・生徒は、同校等から配布を受けてください。

2. 申込方法

2022年10月21日(金) (当館必着)までに、「教科書申込書」と「送料分のマネーオーダー」を当館まで郵送もしくは領事窓口に直接お持ち込みください。

郵送先:
Consulate General of Japan in San Francisco
領事班子女教育係 (教科書申込み)
275 Battery Street, Suite 2100
San Francisco, CA 94111

(1) 教科書申込書(2023年度前期用)
教科書申込書をダウンロードの上、必要事項を御記入ください。
(2) マネーオーダー

 

3. 申し込み期限

2022年10月21日 (金) (当館必着)
 

 

4. 教科書の送付方法・送付時期

日本通運サンフランシスコ支店の御協力により、当館管轄内のご希望の場所へ宅配でお届けします。前期用教科書は、4月下旬頃より配布開始予定です。

(注1) 申込み後に転居した場合は、速やかに新しい住所を当館子女教育係にEメールで御連絡ください。
当館管轄外 (他国や他州など) へ転居する場合には、キャンセルの旨を速やかに当館子女教育係にEメールで御連絡ください。

(注2) 教科書は専用倉庫から直接指定の場所に配送しますので、当館窓口で受け取ることは出来ません。
(注3) ご家族で複数名お申し込みの場合、別日に配送する場合もありますので、あらかじめご了承ください。

5. 注意事項

(1) 海外で配布する教科書は全世界共通で日本国内の多くの学校で使用されていますが、出国前、または帰国後使用する教科書とは異なる可能性があります。お手持ちの教科書と併せ、配布を受ける教科書で授業に支障がないか確認してください。

海外子女用教科書の学年ごとの配布教科と出版社に関する情報は、(財) 海外子女教育振興財団のホームページに掲載されています。新年度版は、例年11月頃に掲載が予定されています。
(2) これから当地に赴任される方は、必ず日本を出国する前に以下により財団から事前に教科書を入手の上、赴任してください。

(財) 海外子女教育振興財団
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル6階
Tel: (03) 4330-1341
Fax: (03) 4330-1355

(3) 当館の教科書の申込期限は、例年、『前期分』は9月下旬から10月中旬までの間 (通常翌年4月下旬頃より配布開始)、『後期分』は4月下旬から5月中旬までの間 (通常同年9月下旬頃より配布開始)、となります。具体的な申込期限は当館ホームページでお知らせします。

(4) 期限までに申し込みができなかった方で教科書をご希望の方は、当館を通じ (財)海外子女教育振興財団に対し追加申請を行う必要があります。
追加申請の場合、日本から指定の送付先までの送料は自己負担となります。
ご希望の方は、当館領事班子女教育係までEメールにてご相談ください。

6. その他

以下は文部科学省ウェブサイト内の学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」です。

問い合わせ先

Eメールにおいて、以下の必須事項を記載の上、お問い合わせください。

  • 必須事項
    件名:教科書(※お問い合わせ内容をご記載ください)
    申請者(保護者)氏名:
    在留届提出状況 : 提出済 or 未提出
    子女の氏名:
    子女の生年月日:
    電話番号:
    質問内容:
  • 領事班子女教育係
    Email: shijokyoiku@sr.mofa.go.jp
    ※当館の情報セキュリティ等の影響により、メールが届いていない場合がございます。そのため、数日たっても返信がない場合は当館まで電話にてお問い合わせください。