各種証明について

2024/7/17
 
Q 在留証明が必要なのですが、どうすれば取得できますか?
A 総領事館の窓口にパスポート及び当地滞在資格を証する書類 (ビザ、グリーンカード) と、必要書類をお持ち頂ければ当日中に発給いたします。
  日本国籍を離脱・喪失された方には、在留証明を交付出来ませんので、最寄りのNotary Public (公証人) で書類等に認証を受け日本へ送付してください。例外的な措置として「居住証明」を発給する場合もあります。事前にお問い合わせください。
 
Q 相続手続きのため署名証明が必要なのですが、どうすれば取得できますか?
A 総領事館の窓口にパスポート及び当地滞在資格を証する書類 (ビザ、グリーンカード) と必要書類をお持ち頂ければ当日中に発給されます。なお、郵送及び代理申請は出来ませんので、ご注意ください。
  ※1 署名は当館窓口において、担当者の面前で行っていただきますので、日本からの書類に記載せずお持ちください。
  ※2 外国籍者は基本的に申請できませんが、元日本人で失効した日本国旅券や除籍謄本をお持ち頂ければ遺産相続手続きや本邦にて所有する財産整理に係る手続きに限り、署名証明を発給できる場合もあります。事前にお問い合わせください。
 
Q 自宅から総領事館まで遠いのですが、郵送で証明申請は出来ますか?
A 恩給・公的年金(国民年金、厚生年金等)受給のために過去当館で在留証明の発給を受けた方に限り、郵便での申請が可能です。 詳しくは、「恩給・公的年金受給のための在留証明の郵便申請について」をご覧ください。 その他証明については郵送での申請および、交付は行っておりません。
 
Q 申請はオンラインで出来ますか?
A 令和5年 (2023年) 11月28日から、各種証明 (一部の証明を除く) の申請手続きについては、オンラインでの申請が可能となりました。なお、オンラインで申請した証明の受取に際しては、オンライン申請時にアップロードした書類の原本を持参の上、ご来館(予約制)いただく必要がありますのでご注意ください。詳細はこちらをご覧ください。