記載事項変更(氏名や本籍地など記載事項に変更のある方、査証欄の余白が無くなった方)
令和7年3月25日
【2025年旅券について】
|
旅券のオンライン申請の開始 |
2023(令和5)年3月27日から、旅券の申請手続き等が変わりました。
|
氏名や本籍地の都道府県など一般旅券(パスポート)の記載事項に変更が生じた場合には、新たなパスポートを申請して頂く必要があります。下記の必要書類を持参のうえ、当館窓口備え付けの申請書に添えて提出してください。現在所有しているパスポートと有効期間満了日が同一のパスポートを新たに発行します。
(なお、有効期間10年(又は5年)のパスポートを新たに申請することもできますが、残りの有効期間は無効になります。申請方法についてはこちらをご覧下さい。)
1. 必要書類
(1) | 一般旅券発給申請書(残存期間同一用):1枚 |
(2) | 現在所有しているパスポート(返納していただき、失効処理を致します。返納したパスポートと有効期間満了日が同一のパスポートを新たに発行します。) |
(3) | 写真 1枚(写真は申請書に貼らないで提出してください) サイズ 縦4.5cm 横3.5cm 無背景、正面、6ヶ月以内に撮影したもの ※ 顔の大きさ等写真の詳細につきましては、申請用写真についての項目をご参照ください。 |
(4) | 米国滞在資格。詳細はこちら |
(5) | 記載事項に変更が生じた事実を証明する書類
|
(6) | パスポートに外国語名等の表記を希望される場合は、綴りの確認ができる書類を併せてご用意下さい。(英文の婚姻証明書や出生証明書、グリーンカード等) ※ 詳細につきましては、パスポートの別名併記(外国式の氏名表記)についての項目をご参照ください。 |
2. 手数料
手数料及び支払方法についてはこちらをクリックしてください。
3. 申請書の請求方法
事前に申請書の受領を希望される方は、直接当館窓口に申し出るか、旅券申請書の請求用紙をダウンロードして記入したうえで、返信用封筒(9X12インチ。住所、氏名を明記し、現行料金切手もしくは、ForeverStampsを3枚貼付してください。)を同封してして郵便にて請求してください。 詳細につきましては、申請書の事前請求についての項目をご参照ください。
4. 申請書をダウンロードする方法
平成28年1月4日からご自宅などで申請書をダウンロードし、必要事項を入力・印刷することで、旅券申請書の作成を行うことができるようになりました。詳しくは、こちらをご覧下さい。
ダウンロード後、申請書の表面にある「所持人署名」への署名が必要です。
5. その他留意事項
(1) | パスポートに外国語名等の表記を希望される場合は、申請書裏面の「旅券面の氏名表記」欄への記入が必要となります。表記についての詳細は、パスポートの別名併記(外国式の氏名表記)についての項目をご参照ください。 |
(2) | パスポートの申請は、郵送では受け付けることができません。必ず本人又は代理人(引受人、法定代理人)が当館窓口にて申請してください。代理申請をされる方は、代理申請についての項目をご参照ください。 |
(3) | 申請の受け付けから交付までは約1ヵ月かかります。休館日にご注意ください。 |
(4) | パスポート受領の際は、年齢に関係なく必ず申請者本人が窓口にお越しください。 |
(5) | 申請者が18歳未満の場合は、父母いずれかの法定代理人署名(申請書の裏面)が必要になります。法定代理人が、国外遠隔地にお住まいの場合は、申請書の署名に代わり、旅券申請同意書![]() ![]() また、申請の際には、法定代理人の米国滞在資格も確認させていただきますので、日本のパスポートと米国滞在資格が確認できる書類(詳細はこちら)をお持ち下さい。 |